しとしと






しとしと、もう降り止んだかな。

つぎの休みは、水族館にいきたいな。

ぼーっと魚たちを、ながめていたい。

水のある場所が好きです。

海、川はもちろん
プールとかスケートリンクとか、お風呂場とか。

前世は、たぶん海の生き物だな

さいきんは三保の水族館に、はまっています。


明日は大学の仲間たちの歌を聞きながら、
ペインティングをする予定。

どんな絵が描けるかな。



たのしみ、たのしみ。  

2010年10月10日 Posted by Rika at 02:57Comments(0)ひとりごと

いろいろ、と。



summer show 8 あっという間に
終わってしまいました。

ギャラリーに足を運んでいただいた
みなさま、ありがとうございました。

展示の仕方を教えてもらったり
写真の加工で、探していたものを
教えてもらったりと、勉強になりました。

一緒に参加した作家さんの
作品との関わり方を垣間みれたのも
刺激になりました。

みせ方って、大事だなって、改めて思ったりもしました。

もっと もっと 撮りたいし、描きたいな。



写真は、昨年、倉敷の朝方に撮ったもの。



  


2010年09月23日 Posted by Rika at 05:30Comments(0)shasinn

ふで


半年ぶりに筆をもった

すこし懐かしく感じた

やっぱり いいな、と思った。


滲んでゆく線を見ながら

ゆっくりと夜は更けてゆく。


  
タグ :独り言書道


2010年09月17日 Posted by Rika at 02:00Comments(2)sho

summer show 8





夏のおわりに、グループ展。

GALLERY PUMPKIN
SUMMER SHOW 8

9.16 ー 9.21
11:00-19:00(最終日は17:00)

ギャラリー濱村
両替町にある、ガラス張りのギャラリーです

石野智彦 ナガタロッソ 奈木和彦
波多野里香 マスダカルシ 洋子
持塚三樹 安岡真理

静岡で活動している、8人の現代作家による
グループ展です。


表現方法は、さまざまなのですが
みんな小さめな作品を数点ずつ出展します。

私は立体を一点と、ドローイングを何点か出展させていただきます。

すてきな作家さんばかりなので、
一緒に展示していただけて、とってもうれしいです。


ふらりと、ぜひ遊びにきてください。

  


2010年09月13日 Posted by Rika at 13:08Comments(0)おしらせ

クレマチスの丘へ。

先日、クレマチスの丘へ行ってきました。

天気もよくて、写真を撮るのにも良い感じ。

今の時期は、お花は少ないのかな、と思いきや
バラがたくさん咲いていました。

真っ白なバラが咲き誇っていました。

東京写真美術館で観てから、大好きになった
古屋誠一さんの企画展も観ることができました。

大事に大事に、慈しんで撮っている感じがしました。
そして、ちょっと切ないような、
懐かしいような気持ちになりました。

そして、森の中を少し歩いて
ベルナール・ビュッフェ美術館にも行ってきました。

ビュッフェ氏の作品が、たくさん観れます。
力強い線と、優しい色彩。
同じ顔をした人、ひと。

線だけを観ていると、書道の作品を
観ているような感覚になります。

こちらの企画展は、「作家のアトリエ展」

長谷川ジェットさん、前田昌良さん、持塚三樹さん
3人のアトリエが、それぞれ再現されています。

もの作りに対する考え方が、そのままでているようで
面白い展示でした。


古屋誠一さんの展示は、今日までだったのですが
作家のアトリエ展は、10月12日までやっているみたい。


それにしても、ひろいひろい!クレマチスの丘。

たっぷり時間をとって、
一日かけてまわるのがおすすめです。  


2010年09月01日 Posted by Rika at 04:36Comments(0)たび

二人展、おわりました。


「生きている 朽ちている」
二人展、無事に終了しました。

6日間、毎日notebookに通い
写真に加工を施す日々は
あっというまに駆け抜けていきました。

暑いなか、足を運んでくださった方々
ほんとうにありがとうございました。

しっかりとした、ふりかえりは
また後日。

朽ちた写真たちは、
しばらくnotebookの壁に
そのままにしてあります。
  


2010年08月23日 Posted by Rika at 14:11Comments(0)おしらせ

2



写真は、フライヤーペイント中の、かずさん

二人展、本日は2日目。
6日間の展示中、毎日、写真に加工をしていきます。

2日目の今日は、
写真が生き急いでいるようなかんじになりました。

自分が満足できるまで、あともう少し、
というところで加工を止めました。


ふだんは、何日もかけて少しずつ作る、というより
短時間で集中して仕上げることが多いので
なんだか不思議なかんじがしています。

ちょっと、もどかしいけれど
明日が楽しみになりました。



  


2010年08月18日 Posted by Rika at 17:59Comments(3)ひとりごと

二人展のおしらせ。






鷹匠にある、すてきな文房具屋さんnote bookにて
二人展をさせていただきます。

生きている 朽ちている

この世界にある、すべての生きているものは
生きると同時に朽ちてゆくのだと思う。

人も花も動物も。あらゆるものとの関係性も。

今回は、わたしの大好きなかずさんといっしょに
そんなことを表現しています。

6日間の展示期間中、かずさんの撮った写真にわたしが加工をほどこし
その様子をかずさんが写真に収めます。

note bookには、丁寧に作られたノートや外国の文房具がならびます。
カフェもあります。

6日間、毎日昼過ぎに、note bookにて写真加工をしています。
最終日は、夜もおります。
ぜひ、遊びにきてください。

  


2010年08月11日 Posted by Rika at 15:40Comments(0)おしらせ

おともだち






最近のおともだち。

夏バテしてしまうのは
暑いのもあるのだけど
エアコンがあわないのもあるかな、と
思いたちまして。

夕方になると、すこし涼しくなるのがうれしい。



  


2010年08月06日 Posted by Rika at 18:36Comments(0)shasinn

ART PARTY



グループ展に参加させていただくことになりました。

ART PARTY

8月15日から21日まで
11:00~19:00

島田 happy farm gallery

JR島田駅北口より北へまっすぐ
三つ目の信号を右へ曲がって、すこし歩いたところ

24名の作家さんが、作品を出展します。
にぎやかです。

私は小さめのドローイング2点と
写真を使った作品を出展予定。

静岡から、ちょっと離れるのですが
おもしろいギャラリーなので、よかったら遊びにきてください。



  


2010年08月04日 Posted by Rika at 16:52Comments(0)おしらせ

ターメリック染め




ずいぶん前にいただいたスカートを
ターメリックで染めました。

ものすごく元気な黄色。

ことしの夏は、このスカートといっしょに
のりきりたいと思います。

  


2010年07月26日 Posted by Rika at 14:19Comments(0)そめもの

赤展


28日まで、やってます。

小さな美術展 赤展
@ギャラリーとりこ

11時から19時まで

おんなじ赤でも、みんなイメージはさまざま

ぼんやり やわらかい赤
おなかの中から、じんわり温かくなるような赤
とげとげ刺さるような赤

強い色だからか、体にダイレクトに伝わってくるよう。

わたしも絵本と貼り絵を出展させていただきました。
絵の展示は、はじめてだったので
どきどきでした。


お話を考えるのが好きなので
これからも少しずつ
絵本をつくっていきたいと思います。



いろをのせる前の、絵本の1ページ
  


2010年07月26日 Posted by Rika at 13:44Comments(3)e

つゆあけ


やっとこ つゆあけ

からりとした夏はすきです。

ひさしぶりに絵を描きました。

  
タグ :梅雨明け


2010年07月20日 Posted by Rika at 02:51Comments(3)e

ABYSS





ABYSSという映画を、貸してもらったので
さっそく観ました。

深海のSF、という感じです。

海の底って、まだまだ知らないものが住んでいて
しんと静かで
すごく惹かれます。

宇宙旅行と同じくらい、わくわくします。


お話は、アメリカンな感じですが
深海好きな私は、満足です。





  
タグ :ABYSS


2010年06月21日 Posted by Rika at 03:43Comments(0)ひとりごと

おいしい写真




写真は、ある日の学食。

めずらしく丼を食べたので、記念の一枚。

食は、音楽やにおいのように、人の記憶に残るもの。
それだけ身近で、それでいて感覚を刺激するもの。


今日は大野カメラさんに写真を預けに行きました。
今月18日からギャラリーとりこで始まる、
おいしい写真展」の、ためのものです。

みんな、どんな写真を撮って、選んでくるのか
すごく楽しみです。




  


2010年06月16日 Posted by Rika at 01:39Comments(2)shasinn

よていひょう




最近は、大学の授業もなく
昼間の時間がおおい。

学校があるときって、時間割にしたがってうごいていれば
よかったのだけど
枠がないと、ゆるゆる怠けてしまうなぁと実感しております。

なので、じぶんで予定表をつくることにしました。
絵本のなかの、がまくんとかえるくんみたいに。

毎日ねるまえに、明日の予定をたてて
かべにぺたりっ、とはっておこうと思います。

はなしはかわって、今日はSPACの楕円堂で「エレクトラ」を観てきました。
始まり方の演出が、一番すてきでした。
演目そのものよりも、はじまり5分くらいの部分で
いろんなことを考えてしまいました。

そして音の心地よさに、一瞬ねむってしまいました。

映画を観るよりも数倍エネルギーを使うけれど
その分、響くものがある気がします。



  


2010年05月15日 Posted by Rika at 18:58Comments(0)ひとりごと

101



先日、飲み仲間3人で
藤枝にあるmagforliaという
スニーカーカフェに行ってきました。

スニーカーも素敵だけれど、夕方の窓際が心地よい。
友だちの家みたいに、のんびりしてしまいます。

101匹のすてきなVansにであいました。
お店の方が、ほんとうに、ほんとうにスニーカーを好きで
お店にあるスニーカーたちの良いところを、楽しそうに教えてくれました。
そして、デザインだけで靴を選ぶのではなく
からだのためには足にあった靴を選ぶのが大事、とも教えてくれました。

たかが靴、されど靴。
2つの支点で毎日支えてくれる、自分の足に感謝。

田口ランディさんが、「体は魂の乗り物」と何かに書いていたけれど
ほんとうに、その通りだと思います。

がんばってくれている体に、かんしゃ、感謝ですね。
  


2010年05月11日 Posted by Rika at 09:27Comments(0)ひとりごと

くだもの そめもの




ブルーベリーと苺で染めました。

水道水で果物を煮だすと、色が濁ってしまうのだけれど
酢酸を足すと、きれいな色が取り出せるそうです。

最近、昼間の時間がぽっかりと空いてしまっているので
なにか家で始めようと思いついたのが、そめもの。

身近にある色々なもので染まるのが面白い。





  
タグ :果物染め物


2010年05月08日 Posted by Rika at 15:04Comments(0)そめもの

てづくり、二眼。



大人の科学のふろく、二眼カメラをつくりました。
リコーフレックスがあるでしょ、とも思ったのですが
35ミリフィルムが使えるのです。

しぼりも、シャッタースピードもかえられない
ピントもなんとなく、
でもでも、それがまた面白いです。

「シャッターをきる」という一つの動作だけなので
なんだか素直な写真になります。


天気のよい日に、また一緒にでかけようっと。  


2010年05月07日 Posted by Rika at 20:42Comments(0)shasinn

椿の里



日曜日、大野カメラさんの撮影会にいってきました。

場所は、日本平にのぼっていく途中にある、椿の里。

お天気になって、よかった。

おともだちと、外のベンチで
昼寝をしたら
あっというまに1時間。

日のひかりが、きもちのいいこと。
おひさま、ありがとう。

カメラを修理してピントがあうようになってから
なかなか感触に慣れなかったのだけれど

なんとなく、つかめてきました。

色合いに、とっても気を使ってくれる大野さんに感謝です。


  


2010年04月20日 Posted by Rika at 17:51Comments(2)shasinn